
イ草の効能
空気清浄効果
現在、私達が生活している環境には煙草、自動車や工場等から排出された有害物質(例えば窒素酸化物や揮発性有機化合物)が存在しています。ところが、い草製品は空気中の二酸化窒素やホルムアルデヒドを吸収し、空気をきれいにすることが明らかにされています。
い草は天然の空気清浄器としての機能を持っているのです。
イ草の消臭機能
悪臭の原因となる様々な化学物質を吸着します。特にアンモニアやアミン類等の屎尿関係の臭いは高い吸収率を示します。
トイレに藺草の小物を置いておくとトイレから発生する嫌な悪臭を吸着してくれます。
また、汗の臭いに対してもい草は高い消臭性能を示します。
昔から使われているい草のネゴザは吸湿、消臭機能をうまく利用した寝具であるといえます。
役立つ畳の豆知識
表替えって何ですか?
畳についているゴザを新しいゴザに交換します。
ヘリも新しくなります。畳床はそのままです。
交換目安は新しい畳から5〜7年です。
新畳って何ですか?
今ある畳をすべて新品にすることです。ゴザ・畳床がすべて新しくなります。別途古畳処分料を頂きます。
交換目安は10年から15年です。
畳にカビが生えてしまったら?
消毒用アルコールを布に染み込ませ拭き取ってから掃除機で吸い取り、風を通して乾燥させます。
畳にダニが発生してしまったら?
掃除機で数回吸い取り、風通しを良くします。その後、出来れば畳を上げて除湿器で乾燥させ、今までの湿気の原因を取り除く処理をします。
